前のページへ
The Limit
of The Sky No.170 Page 6
次のページへ
サ ロ ン
イチョウの葉の効果
税経管理第2部 加瀬
木の葉が赤や黄色に染まる美しい季節になりました。
真っ赤に染まるもみじもきれいですが、黄色に色づいたイチョウも美しいです。
イチョウ並木の黄色いじゅうたんは、とても風情があります。
そして、そんな美しいイチョウの葉にはフラボノイドという成分が含まれてい
て、さまざまなよい効能があります。
●高血圧や脳卒中、心臓病など血管性の病気 ●ガンや老化の原因となる活性酸素を少なくする ●コレステロールの除去、糖尿病、冷え性 ●血行不良による老人性のボケやめまい |
![]() |
血行が悪いためにおきてしまう症状に、イチョウの葉は効果があります。これ
らの病気の予防改善には、8月までに採取、乾燥させた葉を煎じて、お茶のように
して飲みます。
作り方
1.春から7月、8月までの青葉を取り、よく洗います。
2.はさみで細かくきざみ、日陰で1週間ほどカラカラになるまで乾燥させます。
3.600mlの水に乾燥させた葉を15〜20g入れ、水が半分の量になるまで煎じ
て飲みます。
黄色い葉の効果
黄色に紅葉した葉には、アレルギー症状の改善に効果があります。黄色い葉を、
部屋の中にピンで留めたり、壁に貼ったり、じゅうたんの下に敷き詰めると、ダ
ニやハウスダストを減少させることができます。アレルギー性鼻炎や花粉症の人
におすすめです。
黄色くなったイチョウの木を見つけたら落ち葉をひろい、部屋の中に飾るだけ
でも、秋を楽しむことができます。
前のページへ
The Limit of The Sky No.170 Page 6 次のページへ