前のページへ
The Limit
of The Sky No.112 Page 5
次のページへ
サロン
入浴でリラックス!!
税経管理第1部 浪川 さち子
寒さの厳しい季節、冷えた体を温めるには入浴が効果的。お風呂が
楽しみですよね。ゆっくりと温泉につかりたいと思っている方もたく
さんいらっしゃるのではないでしょうか。
力仕事の場合も、パソコンを使うなどの軽い動作の場合も、長時間
同じ動きを繰り返していると、筋肉が収縮し張ってきます。すると、
筋肉の周囲に張り巡らされた血管が引き伸ばされたり、血管が筋肉に
挟まれて圧迫されたりして、血液の流れが悪くなるそうです。脳が筋
肉の緊張や疲労を感じると、脳はさらに筋肉を緊張・収縮させるよう
に働いてしまい、いっそう血行が悪くなり、疲労やこりが増すという
悪循環に陥ってしまうそうです。
悪循環に陥った筋肉も、温められて血行がよくなると、老廃物が排
出され、酸素や栄養が十分行き渡るようになり、緊張が緩んで、疲労
やこりが改善されます。入浴は、血行をよくする有効な手段の1つで
す。
しかし、入浴の条件によっては、体は十分には温まらずに、危険を
招く事になってしまいます。
熱い湯に長時間つかると体が温まると思われますが、それでは体の
表面の温度は上がりますが、体の奥までは温まりません。
湯の温度が高いと血圧は大きく上昇します。また、汗をかいて血液
中の水分が減り、濃縮されて血液粘度も高まるそうです。
湯の温度は、40℃を超えないぬるめの湯につかると、副交感神経
が優位になり、血管が拡張して、体が奥のほうから温められるそうで
す。また、湯につかる時間は長くても15分以内にした方が良いそう
です。
入浴に香りを取り入れるのもリラックス効果に良いでしょう。湯気
とともに心もリラックスしたいですね。
冬は特に、温度差に気をつけて、入浴に潜む危険について理解し、
体をリラックスさせ、体の奥から温まりたいものですね。
参考文献 NHK きょうの健康
前のページへ
The Limit of The Sky No.112 Page 5 次のページへ