ラ イ フ
新NISAで気軽に資産づくりを
令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降に新しいNISA制度がはじまります。メリットが増えて、より扱いやすくなりました。
※今後、国会での審議が進む中で変更となる可能性があることにご留意ください。
<2023年までのNISA>
![](sp04.png)
<2024年までのNISA>
![](sp05.png)
出典:金融庁ウェブサイト
●対象年齢の引き下げ
(現行NISA 2023年1月以降)18歳以上が利用可能
●年間投資枠の上限
つみたて投資枠120万円・成長投資枠240万円の併用可で、最大360万円まで投資が可能になります。
●非課税保有期間の無期限化
一般NISA 5年・つみたてNISA 20年の税金がかからない非課税保有期間が無期限に運用可能になります。
●非課税保有限度額は生涯1,800万円
簿価残高方式1,800万円(内、成長投資枠1,200万円)なので、1年で360万円の枠を使いきらなくてもよい仕組みになっています。また、非課税枠(生涯1,800万円)の再利用が可能なので売却した分の枠が翌年度に復活します。とても大きなメリットではないでしょうか。
●現行NISAの使用枠は、新NISAの枠には影響しない
現行NISAの取引有でも、新NISAの非課税枠(生涯1,800万円)は変わりませんので、新NISAを始めるにあたり現行枠を売却する必要はありません。むしろ非課税枠を上乗せすること(別枠)になります。
2024年から新NISAを始めようとお考えの方でも、今年現行NISAを始めれば非課税枠を追加で獲得できますし、2024年以降は新規で投資はできないものの、今年投資したものに関しては、それぞれの期間非課税で運用可能です。
以上、皆様の資産形成の参考のひとつにしていただけたら幸いです。
![](sp06.png)
![](sp07.png)