サ ロ ン
「タケノコ」
春、この時期になると思い出す食べ物があります。タケノコです。幼い頃、タケノコ堀をした経験を思い出します。
春に採れるタケノコが旬ですが、種類が変わると、夏や秋にも収穫されるタケノコもあります。
そこで今回は、タケノコについてご紹介いたします。
1. | タケノコの選び方 |
穂先は緑色のものよりなるべく黄色いもの、皮の色は濃い茶色や緑がかっているものより、薄い茶色のものを選ぶと、えぐみ・あくが少なく食べやすいです。また、根元の切り口は白くみずみずしいものの方が新鮮である証です。 | |
2. | 疲労回復 |
グルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸が含まれます。これらは、うまみ成分でもありますが、疲れをとる働きもあります。 | |
3. | カリウムを多く含みます |
カリウムには、塩分の排出を促す役割があり、高血圧予防に効果があります。 | |
4. | 食物繊維を多く含みます |
不溶性食物繊維のセルロースが豊富で、便秘や大腸がんなどの予防にも効果的です。 |
このように、タケノコは様々な効能が期待できる食材でもあります。食べ過ぎに注意は必要ですが、採れたてをそのまま刺身で食べるもよし、王道のタケノコご飯にしてもよし、煮物にしてもよし、その他にもアレンジ次第で様々な料理に変化します。
今年はそんなタケノコを思う存分堪能したいものです。
![](./sp10.png)