The Sky's The Limit



サ ロ ン

森林浴

税経管理東京 部長 堀
「海水浴」や「日光浴」と並んで、「森林浴」というのがあります。近年これは日本だけでなく世界でも人気で、「シンリンヨク」という語は英語でも通じるようになっているようです。森林浴には、「緊張がほぐれてリラックスした気持ちになれる」、「ストレスが解消される」、「身も心もリフレッシュする」などの効果があるとされています。森林浴など自然との触れ合いがメンタルヘルスに良い影響を与える可能性が注目されています。

また、日本は世界でも有数の森林に恵まれた国で、国土の約68%が森林です。世界平均は3割程度、森の国と言われているドイツでも3割くらい、アマゾンのあ
るブラジルでも6割弱で日本より少ないのです。

なぜ森林には、それほどに健康に有効な要素が集まっているのでしょう。
“森林浴”では嗅覚・視覚・聴覚・触覚など五感が刺激を受け、総合的に恒常性に働きかけ、生体がリラックスします。
そのうち、嗅覚刺激は、樹木、主にヒノキを代表とする針葉樹が発散する、α―ピネンなどのフィトンチッドの働きによるとされます。
加えて、新緑や木漏れ日の緑の視覚効果、せせらぎの水の流れやオオルリなどの野鳥の声など聴覚刺激、苔むしたふわふわした林床や落ち葉のトレイルなど触覚刺激、これらが相まって森林浴の医学効果が発揮されます。



森林浴、そして森林セラピ
ー(医学効果のある森林浴)
は、まさしく日本で誕生しま
した。森林セラピーの医学効果は、科学的に検証されてきました。まず、身近な気に入った森林をみつけていただき安全に注意して楽しんでください。余談ですが、海にも同じようなストレス軽減効果があるようです。




ページの先頭へ戻る